==========================================================================================
祖母岳神社の遥拝所から心見坂を登り祖母山(1756m) ■ホームへ戻る
(宮崎県 高千穂町)
2019年1月20日(日) 雨&雹(ヒョウ)
■メンバー:Mariさん、Hinaさん、やっとかっとさん、yamask
■到着時刻
一の鳥居発(7:55)⇒展望岩(8:35)⇒北谷コース合流(8:47)⇒3県境(9:27)⇒国見峠(9:55)⇒祖母山頂(10:52)⇒9合目小屋(11:20)昼食休憩
9合目小屋発(12:05)⇒国見峠(12:35)⇒3県境(12:58)⇒千間平展望所(13:17)⇒一の鳥居分岐(13:31)⇒北谷登山口(14:06)
================================================================= | ||
▼高千穂町のホームページで確認すると舗装工事は、昨年末で完了でしたが、 平成31年 3月25日まで一の鳥居から先は林道改修工事で通行止めです。 |
▼一の鳥居をくぐり、かつての登山道「心見坂」を登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一の鳥居の社は祖母山頂の元郷社の遥拝所でした。 | ▼一の鳥居先の、下記写真ヶ所から心見坂へ取り付きます。 (途中はピンクのテープが付いています) |
|
![]() |
![]() |
|
▼急坂を登ります。 | ▼途中、展望の良さそうな大岩の上の樹木 | |
![]() |
![]() |
|
▼展望岩にて・・・眼前に黒岳が見えそうですが真っ白です!? | ▼心見坂を登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼スズタケの密生を見ると北谷コースは近いです。 | ▼北谷コースに合流しました・・・4合目の手前に出ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼合流してしばらく歩くと、4合目標識を見ます。 | ▼千間平の展望所分岐・・・帰りに寄るので直進します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼宮崎・大分・熊本の3県が交わる『三県境』です。 | ▼正面に祖母山が見える国見峠ですが一面真っ白です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼国見峠のお地蔵さんへ登山の安全をお祈りします。 | ▼登山道脇にツララが下がっています。 標高が上がると、アラレ(ヒョウ)が降り出しました。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼標高が上がると残雪を見ながら登ります。 | ▼一の鳥居から、3時間で祖母山頂へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼祠の祀られる祖母山頂・・・ガスの中で真っ白です。 | ▼9合目の山小屋へ下りて食事休憩をとります。 北斜面は残雪が多いですね ^0^! |
|
![]() |
![]() |
|
▼9合目小屋の薪ストーブに火を入れて暖まります。 次回登山では薪の補給をしましょう! |
▼昼食休憩後の下山は温泉に惹かれて早い・・・もう国見峠です(笑い) | |
![]() |
![]() |
|
▼ようやく雨は上がりましたがガスは晴れません。 | ▼犬の顔に見えたのでシャッターを押しました・・・モフモフ感が最高! | |
![]() |
![]() |
|
▼千間平の展望所へ上がりましたが真っ白でした。 | ▼一の鳥居、心見坂分岐・・・滑り易いので北谷登山口へ下山します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼北谷登山口へ下山・・・林道を30分歩いて一の鳥居へ戻ります。 ※東屋のトイレは使用不可です! |
▼現在の駐車場の下方に整地された広場は第2駐車場でしょうか? | |
![]() |
![]() |
|
▼山側が削られて拡幅工事が行われています。 | ▼一の鳥居の祖母岳神社遥拝所へ無事下山の報告とお礼を。 | |
![]() |
![]() |
|
▼お待ちかねの温泉は高千穂温泉 (入湯料:500円也) | ▼大広間で休憩も可能です。 湯上りの牛乳は最高でした♪ |
|
![]() |
![]() |
|
条件が悪ければ途中で引き返すことも考えて登りましたがアイゼンを付けることなく山頂へ到着しました。 9合目の山小屋は太陽光発電により電球が点き、薪ストーブも使えたので冷えた手を暖めることができて良かったです。 現在、無人小屋で料金は無料になっています。 天候不良のなかご参加いただいた皆様ありがとうございました! |
||
======================================================================== | ||
■ホームへ戻る |